ブログ内検索

2021年6月27日日曜日

魏書 荀彧伝 15(現代語訳)曹操は荀彧にからの容器を送る。荀彧は天下の人々の手本だった|橘花美郁三国志☆


魏書 荀彧伝 15(現代語訳)
~映画、漫画、アニメで基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたいときは正史がおすすめ♪




こんにちは!三国志アナリストの橘花みいく(たちばなみいく)です。


この記事は、

●映画、アニメ、漫画で基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたい
●原典読みたいけど漢文の知識ゼロでもだいじょうぶかな 
●日本語でも難しいのはイヤ、空き時間にサクッと読めるライトなやつが読みたい

そんな方におすすめです。
そんなエピソードあったんや~そういう解釈もあるんや~と楽しんでもらえたら幸いです。


橘花美郁について

ファン歴は30年ほど

イラスト投稿や同人活動、三国志関連サイト、自主アニメも作っています。荀彧伝現代語訳のサイトも運営しています。

私が「みいく流解釈」でわかりやすく解説します☆



ディスコグラフィ-みいく-|潁上華電視台DAY1

https://miikutpz.sakura.ne.jp/site/descography-miiku.html

(旧サイトです)


直近の活動はこちらご覧ください
潁上華電視台DAY2  



三国志の人物の中でも一二を争うくらい謎が多い、我が最愛の荀彧様についてまとめました。曹操のお気に入りで常VIP待遇なのになぜ不仲説?
正史の現代語訳と私みいくの注釈つきで、演義では描かれない荀彧様の横顔にうっとりしながら素顔にしっぽり密着したいと思います。続けて読むと、きっとあなたも荀彧様の虜に…❤︎
では紐解いていきましょう




魏書 荀彧荀攸賈詡列伝  続き

曹操は荀彧に食物を送った。

荀彧が開けてみるとからの容器だった。



裴松之の注に曰く、
孫盛の「魏氏春秋」によると、
曹操は荀彧に食物を送った。荀彧が開けてみるとからの容器だった。
そこで荀彧は自殺した。のち咸煕(かんき)2年(265年)、荀彧に大尉の位が追贈された。





みいく謂えらく、
まず孫盛って誰やねん?! 姓から察するに孫呉の人間じゃないだろうな。ナメてさらすなよ、いっぺんしばかな分からんか、と凄みかけたけどどうやら魏にゆかりのある人みたい。
この空の入れ物をわざと送るエピソードって、知ってる人が多いものの謎すぎるんですけど。
お見舞いの食べ物が入っていて食べて空になった、もしくは薬が入っていて飲んで空になったでええやろがい。



贈り物が空っぽでしたって曹操に言いづらくて、悶々として自殺したとこじつけたいらしいんだけど、だっさ。入ってないっす!って突っ返すのが荀彧なのだw まじで曹操と荀彧の関係性を知らん門外漢か知ったかしてるとしか言いようがない。荀彧は生前からして、ばちばち直言かましてるのに何を今更しおらしいねん!


おい妬むなよ。しかも軽くウィキで見ただけだけど、孫盛氏、三国志の時代のいろんな異聞を集めてくれたのはいいけど元ネタ春秋左氏伝とか結構自分でミックスして盛っちゃってるらしいな。



荀彧は尚書令であったため、いつも文書で意見を具申していたが、臨終の際に全て焼き捨てさせた



裴松之の注に曰く、
「荀彧別伝」によると、荀彧は尚書令であったため、いつも文書で意見を具申していたが、臨終の際に全て焼き捨てさせた。そのため荀彧のたてた奇策や密謀の全てを知ることができなくなった。


当時は草創期で、多くの制度が復活したが、荀彧はこんな意見をよく具申していた。
「昔、舜は基準しない者たちを征伐するのと同時に、禹(う)、稷(しょく)、契(せつ)など有能な人物を任命して文治を行わせました。また漢の高祖は初期は戦闘に明け暮れていましたが、同時に文治で能力のあるものを登用し、叔孫通(しゅくそんとう)は戦いの間でも儀礼の訓練をしました。
さらに後漢の光武帝は矛を横に置き学芸に講じ、馬を休めて道を論じました。『君子は終食の間も仁に違わず』という心から出たことです。


いま将軍は外に対して武功を挙げ、内に対しては学芸を盛んにしておられます。そのため国は安定を保っています。当代において制度を確立し、後世に名を残すとはなんと立派なことではありませんか。武力の行使を終えてから内政を整え学問を広めていくのは正しい手順ではありません。どうか天下の有能な人物や学者を集めて、学問を確立し、強化をすすめられますように」


荀彧が折を見て曹操に具申した意見はこういうものが多かった。曹操は常に喜んで受け入れた。

荀彧の名は天下に轟き、手本としない者はないほどだった。
司馬懿は「この百数十年間、荀彧殿におよぶ賢才は存在しない」と言っている。




荀彧の名は天下に轟き手本としない者はないほど、
そんな荀彧に推挙された人物は大物だったし
荀彧殿の推薦だからとなおさら襟を正したんだろう





裴松之の注に曰く、
「荀彧別伝」によると荀彧が今までに推挙した人物は、のちに優れた大物と呼ばれる人物ばかりだった。
同郷人では荀攸、鍾繇、陳羣などがおり、広く海内では司馬懿がおり、郗慮(ちりょ)、華歆(かきん)、王朗、荀悦、杜襲、辛毗(しんぴ)、趙儼(ちょうげん)などは全て荀彧の招聘によるものである。大臣の位に登った者は十数人に達した。また荀彧の人物評価は角一的な者でなく、世俗に反する者でも優れた人物として推挙し、各々名を挙げた。


荀攸ものちに魏の尚書令になり賢才を推挙した。曹操は「二人の荀尚書令の人物評価は長い目で見て信頼が置ける。俺は生涯忘れまいぞ」と言っている。



みいく謂えらく、「全てを知ることができなくなった」んじゃなくて、自分の意思で無くしてしまいたかったんだと思う。
旧サイトでも書いたけど、以前より、荀彧様ってお釈迦様のようだとおもってるんだけど。

仏教の言葉に
「川を渡り終えたら筏を捨てよ」という言葉があるんだけどそれかなあと。
現代の言い方にしたら、戦中、戦後の何にもないところからやり直し、献帝を擁し、文学を盛んにし、もう戦後じゃないよねというところまで持ってこれたから、あとは俺の名などいちいち出さんでいいと言いたかったんだろうか。


元々王子なのにそれを捨てて修行に行ってしまったり…
仏教の中国伝来は紀元2、3世紀ごろと言われているので、ちょうど三国志お時代の頃と重なる。当時はまだごく一部の知識人層にのみ知られたいたというから、まさに荀彧たちは知り得た層と言える。


それにしても曹操はほんまに愛されてるな。
当代において制度を確立すること、学問に力を入れることで後世に名を残すとはなんと立派なことではありませんか、と言っておいて

結果的に自分の手柄までも曹操の方につけてあげてる。



国が安定したのだから自分の名前なんて出さんでいい、むしろ曹操が褒められといたらいいやん。


だからそれができるのが、ガチの『王佐の才』であり、荀彧なんです!



※空の容器の話とこの天下にリスペクトされまくりの話、
かみ合わな過ぎて妙だなといつも思っています。。。。





2020年8月16日日曜日

魏書 荀彧伝 13(現代語訳)~曹操様に九錫を受けていただきましょう、董昭らのたくらみ|橘花美郁三国志☆

 



魏書 荀彧伝 13(現代語訳)~映画、漫画、アニメで基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたいときは正史がおすすめ♪




こんにちは!三国志アナリストの橘花みいく(たちばなみいく)です。


この記事は、

●映画、アニメ、漫画で基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたい
●原典読みたいけど漢文の知識ゼロでもだいじょうぶかな 
●日本語でも難しいのはイヤ、空き時間にサクッと読めるライトなやつが読みたい

そんな方におすすめです。
そんなエピソードあったんや~そういう解釈もあるんや~と楽しんでもらえたら幸いです。


橘花美郁について

ファン歴は30年ほど

イラスト投稿や同人活動、三国志関連サイト、自主アニメも作っています。荀彧伝現代語訳のサイトも運営しています。

私が「みいく流解釈」でわかりやすく解説します☆



ディスコグラフィ-みいく-|潁上華電視台DAY1

https://miikutpz.sakura.ne.jp/site/descography-miiku.html

(旧サイトです)


直近の活動はこちらご覧ください
潁上華電視台DAY2  



三国志の人物の中でも一二を争うくらい謎が多い、我が最愛の荀彧様についてまとめました。曹操のお気に入りで常VIP待遇なのになぜ不仲説?
正史の現代語訳と私みいくの注釈つきで、演義では描かれない荀彧様の横顔にうっとりしながら素顔にしっぽり密着したいと思います。続けて読むと、きっとあなたも荀彧様の虜に…❤︎
では紐解いていきましょう




魏書 荀彧荀攸賈詡列伝  続き
「曹操様の爵位を国公に進め、九錫(きゅうしゃく)を受けていただきましょう」董昭らのたくらみ




建安17年(212年)、荀彧49歳の時(当時は数え年なので彼ら的には50歳)、
董昭らは密かに荀彧にこんな相談を持ちかけた。
「曹操様の今までの功績を明らかにすべく、爵位を国公に進め、九錫(きゅうしゃく)を受けていただきましょう」

※九錫…功績の大きい重臣に対し、皇帝が特別に支給するプレゼントのこと。実用品が多い。皇帝御用達のものとほぼほぼ同じグレードの高級品なので、普通の重臣は持つことは許されない。衣類や印綬の紐とか皇帝しか使ったらあかん色がある。皇帝仕様の品物なので、もっと昔の時代、後を託す意味合いで授与されたことがある。そこからなんとなくもらったら次期皇帝?みたいなニュアンスが含まれるようになってきた。
具体的には、車馬、衣服、楽器、朱塗り門、昇降用の階段、儀仗兵、斧とまさかり、弓矢、お神酒の9つ。



荀彧はこう答えた。
「曹公が義兵を起こしたのは、朝廷を立て直し国家を安定させるため。天子に忠誠を尽くし慎み深くして真心を持ってお使えしてきたのである。君子たるもの人を愛するに徳をもってする、そんなことはすべきでない。」


曹操はこれを聞き平常心ではいられなくなった。



みいく謂えらく、ここめちゃ重要なのになんか文章変くない?
君子どこから出てきた?なんで人を愛する話になったの?

平常心でいられなくなるとは、必ずしも怒りなのか?
自分を理解してくれて胸熱!心が震えたのか?
寂しくてざわついたのか?





「曹公が義兵を起こしたのは、朝廷を立て直し国家を安定させるため。」は良いとして。
「天子に忠誠を尽くし慎み深くして真心を持ってお使えしてきたのである。」


原文は「守退譲之実(退譲の実を守る)」、皇帝(上司)相手に曹操が謙虚に振る舞うのは当たり前っちゃ当たり前(退譲)。実を守るってどう言う意味なんだろう。果実の実、みのる事以外には誠意、偽りでない事など。
ここに「実」って単語を被せている事で、荀彧が曹操をかばっているようにも見える。


董昭よ、曹公がいずれ漢王朝乗っ取るつもりだろうから早く布石打ちましょうと言いたいんだろうけど、曹公はそんな気ないぜ。この20年一緒に仕事してきたがそんなワルじゃないぜ。乗っ取る気なら帝を許に呼び寄せるかい。


曹操が九錫を欲しいと言ったわけじゃなく、曹操が上に上がってくれればわしらも順番に繰り上がって出世するわいと言う周りの人間の念がふつふつと見えますけど。
九錫が欲しいとかバブリーなのを好むなら、なんでプライベートあんな質素やねん!自分のお葬式も簡単でええ!と言うような人が九錫なんぞ欲しがるかい!



曹操は平常心ではいられなくなった
魏公を反対されて曹操がイラついたから?

いやもっと胸アツ展開なのかもしれない






「君子愛人以徳(君子人を愛するに徳をもってす)」
この時代、「以徳(徳をもってす)」が流行ったんだろうか。


論語の中に、
「直(ちょく)をもって怨みに報い、徳をもって徳に報いよ」という言葉がある。


(意味)ある人が孔子に尋ねた。「恨みのあるやつにもよくしてあげるのはどうですか?」
孔子は答えた。「それならよくしてくれた人にはどう返すの?恨みのあるやつは正しさで返し、よくしてくれた人にはよくして返せばいいのだ」と。


荀彧が言いたかったのは、他にやりようがなかったとはいえ洛陽から強引に遷都してしまった。でもその後も献帝は自分らを信頼しよくしてくれている。だからこそ天涯孤独な献帝に最大限楽に暮らしてもらおう、そのために俺らはやっているという事。


清流派の士大夫の皆さんからしたら、論語だのなんだのの古典は、掛け算九九を暗唱するようなものでスラスラいえないと結構恥ずかしいレベルの教養だったに違いない。(現代人は毎回ネットで調べますがw)この韻を踏んでるような感じから、この論語の文章を想定しつつ話ししてたのかなーと。


だから臣下の分際で、しかもお前みたいな新入りが、献帝の心をざわつかせるようなクソみたいな事いうんじゃねえよと大古株の荀彧パイセンはキレたわけです。
(荀彧からみたら全員新入り)



それを聞いて、曹操は平常心ではいられなくなった。
(原文は「心不能平」心平らかなること能わず)


「心平かなること能わず」を「魏公を反対されて曹操がイラついた、荀彧に対し嫌気がさした」と訳す向きもあるけど、荀彧は常々曹操に「周の文王みたいになってね」と半ば暗示かけてたので、魏公、魏王になることは荀彧の願いでもあったんじゃないのかなあ。


しかもそんなんで心平かなること能わずだったら、とっくに荀彧は曹操に消されてると思うけどw 兗州攻略の時も言ったじゃん!!徐州狙うより先に本拠地の兗州どうにかしようって。


みいく謂えらく、曹操は別の意味で「心平かなること能わず」になったんだと思う。
感動した、胸熱になったとか。


正直、表向きは皆曹操にへいこらしてるけど、裏では何言ってるかわからんなあ。曹操の部下以外にも、旧貴族の面々とか利害関係の異なる人間が朝廷にはいっぱいいる。
怖いリーダーであればきっと影でなんか言われてる。曹操がそれに気づかないわけはない。
どうせ漢王朝乗っとるんだろ、と思われながら激務をこなしている曹操かわいそ。


そこを荀彧が、曹公はそんなつもりじゃないぜって言ったから、わかってくれるのはこいつだけだぜってなってるのかも。やんちゃしたのは子供の時の話しで、今は更正したんだ。
いつまでも阿瞞(嘘つきそうちゃん)じゃねーよって曹操は言いたかったんだろうな。
ごんぎつねみたい)


あるいは九錫を受けるのを反対され、寂しくなったのか?
これも「心平かなること能わず」と言えるかも。




2020年8月15日土曜日

魏書 荀彧伝 14(現代語訳)~「彧疾みて寿春に留まる」疾は急な病気、なんで「病」じゃないんだろう?|橘花美郁三国志☆


魏書 荀彧伝 14(現代語訳)~映画、漫画、アニメで基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたいときは正史がおすすめ♪




こんにちは!三国志アナリストの橘花みいく(たちばなみいく)です。


この記事は、

●映画、アニメ、漫画で基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたい
●原典読みたいけど漢文の知識ゼロでもだいじょうぶかな 
●日本語でも難しいのはイヤ、空き時間にサクッと読めるライトなやつが読みたい

そんな方におすすめです。
そんなエピソードあったんや~そういう解釈もあるんや~と楽しんでもらえたら幸いです。


橘花美郁について

ファン歴は30年ほど

イラスト投稿や同人活動、三国志関連サイト、自主アニメも作っています。荀彧伝現代語訳のサイトも運営しています。

私が「みいく流解釈」でわかりやすく解説します☆



ディスコグラフィ-みいく-|潁上華電視台DAY1

https://miikutpz.sakura.ne.jp/site/descography-miiku.html

(旧サイトです)


直近の活動はこちらご覧ください
潁上華電視台DAY2  



三国志の人物の中でも一二を争うくらい謎が多い、我が最愛の荀彧様についてまとめました。曹操のお気に入りで常VIP待遇なのになぜ不仲説?
正史の現代語訳と私みいくの注釈つきで、演義では描かれない荀彧様の横顔にうっとりしながら素顔にしっぽり密着したいと思います。続けて読むと、きっとあなたも荀彧様の虜に…❤︎
では紐解いていきましょう




魏書 荀彧荀攸賈詡列伝  続き 

「彧疾留寿春(彧疾みて寿春に留まる)」

疾には急な病気、病気、早い、という意味がある。

なんで「病」じゃないんだろう?





孫権の征伐が行われた。曹操は軍の慰問のため荀彧を借りたい、譙にきて欲しいと上奏した。
荀彧はとどまり侍中・光禄大夫(こうろくだいふ)(近衛大臣)としての節(旗、旅中いう事聞かない奴は斬ってよしの権限)を持ち、曹操の軍事に参画した。
曹操の軍隊は濡須(じゅしゅ)についた頃、荀彧は急な病気になり寿春に残った。
先のことを憂いもって薨じた。
享年五十歳。敬公と諡(おくりな)された。
明くる年、曹操は魏公となった。



みいく謂えらく、許都から戦地の濡須に向かうのに、譙を経由する意味?
譙に何があるんだろう。沛国譙郡…今回の配備で何が関係するんだろう、曹操の故郷である事以外に。
尚書令の荀彧がいつの間に光禄大夫になったんだ?曹操のところに行くので、献帝も自分の味方でいて欲しいから光禄大夫にして、旅中いう事聞かない奴いたら朕の名前だしていいから!斬っていいからね!の非常時のみのスペシャル権限(節)まで持たせて行かせたのか…どっちからも愛されまくりじゃないか!
というかこの三角関係が終始荀彧を苦しめる足枷だった気もするんだけど。


許都を出発した時は荀彧は元気だったと思う。旅の途中で急な病気にかかったと思われる。
原文は「彧疾留寿春(彧疾みて寿春に留まる)」疾には急な病気、病気、早い、という意味がある。疾風とか。


なんで「病」じゃないんだろう?と思うに病と疾は意味が少し違うらしい。成り立ちでいうと
「病」は文字通りガチの病気、起き上がれない、寝たきり状態
「疾」は軽い病気
らしい。軽い病気なのになんで死んじゃうの!!(涙)



ちょうどこの記事を書いている2020年8月、コロナウイルスの大流行で世界中で2000万人の人がかかり、80万人が亡くなっている…。2019年の年末くらいから流行りだし、世界の大都市は封鎖され(ロックダウン)、飛沫感染を防ぐため外出はしないように、仕事の仕方や経済の形まで大きく変えてしまった。
ワクチンはないし、そもそも正体もよくわからない新種の風邪…


三国志演義の一番はじめの頃、黄巾の乱の頃も疫病が流行ってたけど、これが現代で言うところの「第2波」って奴じゃないのか。日本では一旦収束しかけたに見えたコロナウイルスの患者がまた増え始めてる。


黄巾の乱の起きた場所って潁川(許都)、陳留、荊州、青州などざっくり北の方。じきに疫病の話は出てこなくなる。(しばらくして赤壁の頃またわけわからん疫病が流行ったな)当時の都・洛陽からも近いし医療が整っていたほうなんじゃないかと。洛陽方面から離れるにつれ、十分な医療が受けられずに放置されてる可能性はあるし、亜種が生まれた可能性もある。




荀彧も潁川に帰り先祖代々のお墓(廟)に祀られるはず。なのになぜ寿春に埋葬されているんだろう?黄巾の乱の頃も疫病が流行ってたけど??









そこに知らずに踏み込んでしまった。留守番専門の荀彧が珍しくロングロングジャーニー。
きっと疲れもたまってきたり、旅中なのでご飯が冷めていて食べなかったり、大好きなお香は持ってくるの忘れたしサイアク…面会おわたらさっさとウチに帰りたい…そんな事を思っていた矢先。
なんか身体がだるい、熱っぽいな…


最初軽い風邪ですよとタカをくくっていたけど、新型ウイルスで今までの治療法じゃ治らないぞ!と気づきいた。しかも名医・華佗は先日曹操の不興を買い処刑されちゃったんだっけ…ヤバイ、薬がない!治らないのか!と
「病状に関して憂いてる」間に急死してしまった。


肝心なところを削ったり荀彧に対してこじらせ気味な陳寿が、荀彧の急死を「薨じた」と表現している。(原文「以憂薨」)これは本来皇族やガチ貴人に対して使用する言葉。それを荀彧に使っているところに、本来のリスペクトと文中の素直に認めたくない反発心が透けて見えるよう。


読み方によっては、荀彧は魏公反対から曹操と不仲になり、人生詰んだと悲観して亡くなったようにも読めるけど、原文から文字をひろうとそうでもないんじゃないと言える。


生前、荀彧は曹操に「周の文王」みたいになってね!そのために補佐するから!と言っている。実際、曹操は「魏王」にはなったけど「魏帝」にはならなかった。
そこに他の人間が入り込めない二人の約束があると思うんだけどなあ。



正史には触れられていないけど、荀彧のお墓は亡くなった土地、寿春城の場外にあるという。
なんで寿春?大概、遠征中に亡くなった時は、遺体は故郷とか本拠地に運ばれてると思うんだけど。荀彧の息子たち、兄弟、親戚縁者、みな都で活躍してる人物ばかりなので、経済的にとか立場的にか連れて帰ってこれない訳が無い。



荀彧は生前、親戚の荀爽と仲の良かった何顒の遺体を潁川まで連れて帰っている。
「西に引き取りに行った」という記述があるので潁川から見て西、洛陽あたりの獄(収容所?)から連れて帰ってきちんとお弔いしたんだろう。
曹操も洛陽で亡くなり、死後鄴城に帰還している。

荀彧も潁川に帰り先祖代々のお墓(廟)に祀られるはずである。



なのになぜ寿春に埋葬されているんだろう?
そこに埋葬しないといけない理由があったんだろうか?
荀彧的には絡みのない土地なのに…


仮説としてタイムリーに想起されるのが、コロナウイルスである。

昭和を代表する国民的なコメディアンの方も、コロナにかかりあっという間に亡くなってしまった。亡くなった後、遺族はゆっくり別れを惜しむこともできなかっと聞いている。
コロナウイルスが指定伝染病であり、正体不明の病気なので亡くなった後も近づいてはいけないというのだ。

荀彧が旅中にかかった病気も特効薬のない流行病だったため、動かすことができず潁川まで連れて帰れなかったんじゃないだろうか。現に潁川には祖父・荀淑の墓や八龍塚(荀氏の八龍=荀淑の八人の息子たちの墓。荀彧の父親も含む)があり、現代まで残っている。


訳の分からない流行病にかかってしまって、やりたいことの途中で亡くなったのは悲しいけど
それを曹操との不仲とか確執とかに拡大解釈するのはちと解せませんな、
というのがみいくの考え方です。




【わかりみ】荀彧ってざっくり言うとどんな人?何した人なの?一人の男の決意と熱意の賜物~映画、漫画、アニメで基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたいときは正史がおすすめ♪|橘花美郁三国志☆

こんにちは!三国志ライター橘花みいくです! この記事は、 ●映画、アニメ、漫画で基本は押さえた!もっと知識を深めたい、知りたい ●原典読みたいけど漢文の知識ゼロでもだいじょうぶかな  ●日本語でも難しいのはイヤ、空き時間にサクッと読めるライトなやつが読みたい そんな方におすすめで...